東大早慶のAIエンジニアを採用しませんか?
東大早慶250人が所属する東大人工知能開発学生団体HAIT
こんなお悩みありませんか?
人事担当者様に、AI・データサイエンス系インターンの困りごとを伺いました。
AIエンジニアが採用できない
�即戦力の中途人材を採用できるのが理想ですが、採用市場にAI人材が圧倒的に不足しているのが現状です。
ビジネス応用への関心が薄い
インターンで活躍するためには、技術そのものだけでなく、ビジネス応用への強い関心も求められます。
自社の文化にマッチしない
能力が合っても、学生が社内の文化にマッチしていなければ、企業と学生の双方にとって良い機会になりません。
東大HAITの逆求人イベント
これらの問題点を効率よく解決する機会をご用意いたしました。
東大人工知能開発学生団体HAIT
ビジネス応用をテーマに機械学習を学ぶ学生団体
国内最大規模のAI・データサイエンス系学生団体。2016年3月に設立され、東大早慶を中心に250人の学生が所属。団体の活動を促進するため、メンバーが株式会社STANDARDを設立。法人向けの研修講座を学生には無償提供し、技術を習得。さらに、現場での課題解決を実践するために企業とのマッチングイベントを開催し、インターンに取り組む。
逆求人イベント
学生ひとりひとりと十分な時間をかけて話すコンテンツ
東大HAITの学生が、インターンによる実践経験の機会を積むために人事担当者様に自己PRを行います。学生3人と企業1社のセッションを30分✕4回行います。ひとりひとり十分な時間をかけて、学生が自社の事業や文化にマッチするかどうかを見極めることができます。
学生のステータス
機械学習・深層学習のスキルセット
学生は弊社教材を用いて、事前に機械学習・深層学習について基礎的な理論理解と実装力を身に着けています。業務のアシスタントとして、手を動かして貢献します。
20卒の東大早慶中心
東大HAITは、約4割が20卒の東大早慶の学生で構成されています。彼らは今年の春や夏のインターンが、自身の進路を決める重要な転換点と捉えています。
イベント形式
逆求人形式で、学生ひとりひとりと十分な時間をかけて話すことができます。
個別セッション
1企業様に対して学生3名が組になり、インターン採用の可能性を探ります。学生の自己PR、企業様のインターン紹介、質疑応答を30分✕4セット行います。合計21名の学生のうち、12名と話す機会があります。
全体懇親会
個別セッションで話せなかった学生との会話や、気があった学生との面談日程の調整などは懇親会のときに行うことができます。軽食をとりながら、ざっくばらんに学生とお話いただけます。
日程・会場
イベントは計5回開催されます。ご都合のよろしい日程でお越しください。
日程
3月12日(月) 18:30-22:00
3月19日(月) 18:30-22:00
3月28日(水) 18:30-22:00
4月 4日(水) 18:30-22:00
4月 9日(月) 18:30-22:00
会場
ディップ株式会社
〒106-6231
東京都港区六本木3-2-1
六本木グランドタワー31F
賛助企業様
その他にも、多方面から運営サポートをいただいております。
資料請求
詳細資料をご希望の方は、こちらよりインターン生採用ご検討内容についてお知らせください。
運営会社
株式会社STANDARD
所在地 : 〒160-0023 東京都新宿区西新宿7-4-4武蔵ビル5F
連絡先 : 03-4400-2787
info@standard2017.co.jp
事業内容: AI・データサイエンス社内研修事業
学生インターンコンサルティング事業
Copyright © 2017 株式会社STANDARD All Rights Reserved